明日への地図を探して

Amazon Primeで『明日への地図を探して』を観る。よくあるタイムループものといえばそれまでだけれど、感じの良い主人公のロマンスが主眼で、何しろ冒頭からのリズムが素晴らしくいいので観ていて楽しい。まず、ロマンチックコメディというのはこうあらねばならないという感じによく出来ている。タイムループは既に始まっていて主人公はその状況に適応しているので、くどい展開がなく、その上に小さな謎が載せられている物語の構造がまずいいと思うのである。おすすめ。

イスラエルのワクチンの効果に関する研究は発症予防効果が数ヶ月で減衰していくことを示唆していて、ワクチンだけでコロナ前の生活に戻れるという甘い見通しを打ち砕くものとなっている。ワクチン免疫を逃避する傾向が今後、強くなることも考えられる一方、少なくとも弱毒化の選択圧がかかる理由はないとすると、このパンデミックが収束するシナリオを単純に描くことは難しいようだ。そんな状況なので、集団としての日本人が行動抑制など何処吹く風、自暴自棄のええじゃないか状態にあるのもわからないではないが、口実を与えているのはやはりオリンピックであろう。東京の陽性率と発熱相談は連休を背景にびっくりするような上昇を見せていて、一年半経とうが対応は後手に回って実態も見えなくなっている。いやもう、どうすんだこれ。

ブラッド・レッド・スカイ

『ブラッド・レッド・スカイ』を観る。大西洋線の夜間フライトがハイジャックされて、乗り合わせた母子の母親が生き残りのために異形の力を発揮して苦闘する。ドイツとアメリカによる制作で欧州的に暗いイメージが濃く、細かいエピソードを回収しながら地味といえば地味な話が展開するのだけれど、もつれていくストーリーは濃厚でなかなか見応えがある。登場人物は実は誰も異様に察しがいいので、これでもテキパキと話がすすんでいるのである。大作っぽいラストも悪くない。しかしあれだ、飛行機はいったいどうやって着陸したのか。

朝からNHKは茨城の小学生による異様なオリンピック観戦のニュースを伝え、小学生による翼賛コメントまでつけているので気分が悪くなる。これをやるから政府広報と言われるのだが、実質的にその通りであろう。

スクリーム

前から気になっていたNetflixオリジナルの『スクリーム』を観始めたのだけれど、オリジナルのタイトルを冠するほどのスクリーム味がないので戸惑っている。1996年以降、数多の追随者を生み出した映画であれば、これもそのひとつという以上の面白さが今のところ感じられない。

感染爆発は首都周辺の三県に及び、中央道の渋滞40kmというニュースがパニック映画の出だしのような4連休初日。当地の感染警戒レベルは先んじるように一段階引き上げられているのだが、それどころではない状況が出来することになる。

オリンピックは小山田辞任、小林賢太郎解任といかにもバランスの悪い騒動が続いていて、伝え聞くところによると件の開会式ではドラクエのテーマが鳴り響く演出があるらしく、安倍シンパで日本会議系列の歴史修正主義者である作曲家の作品の引用が今後さらなる物議を醸すことになる。そのプログラムに込められた悪意と幼稚な政治的含意こそ、このオリンピックを主導してきた一群の人間たちに共通の傾向であれば、そもそも五輪の理念と相容れないのは自明のことである。そしてIOCにしてからがクズ揃いという現状では、オリンピック廃止こそ世界の平和に資するということになる。

東京アウトブレイク

新たな感染確認は前週比でゆうに2の平方根を超える増加をみせ、新型コロナウイルス対策ダッシュボードの病床使用率は真っ赤な日の丸の円グラフとなって104%を伝えるオリンピック開幕直前。この検査数でこの増加であれば、東京ではアウトブレイクが起きていると言ってもいいのではないか。陽性率は急速に上がって10%を越える。閉幕式の頃には3,000人の感染確認を数えることになるというのが半ば公式見解として示されたけれど、東京の数として控えめという点はおくとして、連休と夏休みによる地方への拡散はカウントされていないのである。

オリンピックの絡みでも引き続き感染は広がり、選手村から避難するチームまで出て、無論のことバブルなど存在しないことを満天下に知らしめる。中抜きと無責任の可視化が東京大会の唯一のレガシーとなるだろう。

分水嶺

相変わらずCOVID-19の状況はひどいものだが、夏休み前夜でもあって都心のPCR検査場は長蛇の列となっているらしい。もちろん、PCR検査をせずに目的地に向かうという人たちもいて、地方の高齢者接種がそれなりにすすんでいることを踏まえれば、帰省もしやすいと思うのである。燎原の火の如く、比較的に医療資源の乏しい地方に感染は拡大するだろう。その前夜にこの国はある。

相変わらずひどいのはオリンピックも同様だが、ホスピタリティが蔑ろにされた運営のエピソードがいくつも挙げられていて、このあたりは予定通りに開催されていたとしたらどうだったのかと興味は尽きない。聖火リレーでは悪名を轟かせたコカコーラが、プレスセンターで300円近くの飲料を販売しているという話を聞いては、まさか小銭を稼ぎたいわけでもあるまいが、近視眼的な商業主義に毒されたオリンピックとこの国に相応しい末路とみえてならない。

事大主義

オリンピック関係者どころか選手の感染も次々伝えられている状況で、組織委員会はその内容を詳らかにせず、しかし海外メディアは忖度なくそれを報道するので、期せずして本邦のメディアの体たらくを明らかにする事態となっている。ここで辞任に追い込まれた小山田の問題も「いじめ」と言って済ますなら、その凄惨さを伝えない。顰蹙を買ったIOC会長の歓迎会にしたところで、辞めたはずの森が出てきてスピーチをしたというから、そもそも責任をとったことになっていない点を指摘しなければ、報道は仕事をしていないと言われても仕方ないのではないか。

それにしてもこのオリンピックは、なんというオリンピックなのか。この上、灼熱の気候が到来し、あらかじめ予想されたハードルを全て薙ぎ倒しゴールしてなお、大成功を叫ぶ異様な結末が目に浮かぶ。

日本のCOVID-19新規感染は都市部で前週に比較して150%から200%近い伸びという指数関数的な増加局面にある。アメリカではマスク義務の解除が早すぎたと専門家が語り、一方、イギリスはワクチンによる死亡者の減少をもって感染対策の撤廃を強行し、しかしそのジョンソン首相はコロナ感染した保健相の濃厚接触者として自主隔離中という混乱した状況にある。

iPadOS 15

パブリックベータの配布が開始されたiPadOS 15だけれど、こちらもそれほど元気がなくなったし、気が長くもなったので導入は見送っていたのである。いち早く手を出して、痛い目にあったことも数知れず。

しかしそういえば、稼働していないiPad miniがあったと思い出して、とりあえずOSだけ入れてみる。微妙な変更点は多いのだが、ブックのアプリで「のどアキ」の表示が復活していたので、それだけでも本番リリースが待ち遠しくなっている。iOS 13までKindleとは一線を画す表示仕様だったのだけれど、なぜかiPadOS 14ではただの一枚表示となって、このためだけにAppleで電子書籍を購入していた身としてはガッカリしていたのである。しかし、この微妙な仕様のブレは何に起因するものなのか。デザインの方法としては近年、旗色の悪いスキューモーフィズムではあるけれど、こればかりは読みやすさそのものにかかわっていると思うのである。