海街チャチャチャ #16

そして『海街チャチャチャ』の第16話を観る。韓流ドラマ最終回の常として、プロダクトプレイスメントの帳尻を合わせにくるのは仕方ないとして、人気作だからなのかその数はいつにも増して多く、押し込まれているような気がしなくもない。チPDがドミノピザを美味しいと言って食べるのも、キャラクター設定を揺るがしかねない珍事である。

それはともかく、前作の流れを引き継いでの葬儀のシークエンスは繊細な感情の置きどころを設えるつくりで、live your own lifeという全編のテーマをおさらいする。よく考えられているのである。もちろん、ハッピーエンドではあって、これまでのいろいろに答えを出して繰り返し波があり、終わってしまうことの寂しさが微かに漂うあたりもいい最終回といえるのではあるまいか。宝くじの顛末もいい。

海街チャチャチャ #15

『海街チャチャチャ』の大団円一歩前、第15話を観る。物語上の衝撃点であった前回のラストから緩やかな浄化を重ね、土地にまつわる因縁まで解かれる展開なのだけれど、これまでのささやかな運命の輪は、より残酷な世界の円環のなかにあって奇跡のように温かな輝きを放っていたことが示されて、この世界の土台が明らかになる。

イジュンのエピソードがホン班長の性質に重ねて語られるように、物語構造の鮮やかな断面が示される仕掛けで、影を描くことで奥行きが引き立つシリーズ構成の妙は見事。キム=ソンホとシン=ミナの華やかな魅力はもちろん、小さな話を積み上げて緩急自在の構築をみせる脚本がこのドラマの面白さを作っていると思うのである。この流れで、宝くじ14億ウォンを当てたのは誰かという、今となってはちょっと浮いているコンジン第3の謎がどのように処理されるか楽しみにしている。

閃光のハサウェイ

『閃光のハサウェイ』を観る。かつて読んだ小説が四半世紀という時間を経て、これほどに完成度の高いアニメーションになろうとは。精密だがぐりぐりと動く画面に、固有の物事の位置関係とこの世界特有の重層的な意味合いをもつダイアログがたっぷりと詰まって、デジタルトランスフォーメーションを果たしたガンダムとしかいえない作品となっている。モビルスーツとしてのガンダムは減光された画面のなかの動きで、その全貌さえ判然としないにもかかわらず。劇場三部作になるという話だが、もちろん物語としてはシンプルな冒険譚に終わらないので身構える必要がある。

Fluent UI

この日、衆議院が解散される。月末には選挙という運びで、各方面が喧しいことになっているが、選択に向けて追加の情報は必要ないという状況だから敢えてニュースを見ることもなく明鏡止水の境地にいる。やれやれ。

Microsoft OfficeはWindows 11に合わせて新たな外観を採用とすることになっているけれど、まだMicrosoft 365の通常ビルドにはそのデザインが来ていなくて、ちょっと楽しみにしている。青・オレンジ・緑のベタ塗りのリボンにだいぶ飽きているのを、新しいものを見て自覚するのは洗練された提案であるということだろうと思うのである。

謎効果

このところの感染確認の急激な減少は専門家にも理由がわからないという話で、ワクチンの接種率が上がった後に再び感染者が増えた国に比べてもその傾向は異質にみえる。しかしこのところの観測を踏まえると、サージカルマスクかそれ以上の高性能マスクの装着は増えていて、空気感染対策の浸透が効力を発揮しているのではあるまいかと考えている。布マスクの配布などという愚行ではなく、高付加価値のマスク開発に資源を投下することができていれば、まずまずの産業になっていたはずである。それをしたのが韓国のKF94であれば、この国の産業政策には戦略的な思考が存在しない。

それにしても学校を中心とする感染の増加が確認されないのは解せず、ウイルスの自壊説まで出回っているようなので、確からしい仮説を目にするのはだいぶ後のことになるだろう。たいていのことはよくわからないというのが人知の実際のところだと思うのである。残念ながら。

海街チャチャチャ #14

予想も何もなく、ドラマツルギーの要求に従った当然の展開として、今週の『海街チャチャチャ』は下り坂。先週分との落差はあまりに大きく、続きを早くと願いつつ、しかし次週最終回なのである。むー。YouTubeには韓国語の予告解説を次々リコメンドされる始末で、本国でも刮目しつつ次回を待っているファンが多いみたい。

ここしばらくゼンハイザーのHD599を使ってきたのだけれど、ちょっと草臥れてきたのでオーディオテクニカのATH-R70xを買い求める。もともとヘッドホンは密閉型よりもオープン型が好きなのだが、もちろん音はかなり良いので満ち足りている。非常に軽量で独特の形状をしたヘッドバンドには圧迫感もなく、長時間の装着でも疲れないという感想を多くみるのだが評判の通り。

日本沈没

『日本沈没 希望のひと』を観る。TBSドラマのNetflixでの同時配信は本作からということだが、日曜劇場は日曜劇場であり、世界に打って出ようという雰囲気はちょっとない。小松左京の『日本沈没』は高度成長期の終わりにあって当時の時代の雰囲気に重なったと言われたものだが、このドラマの登場人物は、いまさら日本が経済大国から転落することを心配しているので、そもそも時代感覚はだいぶズレている。物語のスケールからは、もちろんCGによる描写も重要な要素なのだが、「サンデー毎朝」的感覚が全てであって作り込みは相当に適当である。

天変地異の本格化までしばらく地味な展開が続くとみえて、次回予告では今後のダイジェストまで切り出してくる大盤振る舞いだが、ざっと眺めてもういいかという気分になっている。このプロダクションが精一杯ということであれば、日本のテレビドラマでハードSFを題材にするのは避けたほうがいいのではあるまいか。それが『日本沈没』であれば観なければならないと考えてはいたのだが、救いが杏の存在感だけとあっては、いろいろ厳しいと思うのである。