舟を編む

『舟を編む』の第9話を観る。このテレビシリーズが本当に好きである。クライマックスにきて、物語はさまざまな断片を回収しつつグランドフィナーレへと向かう。最終回はパンデミックの状況を背景として、これまでの日常を大きく揺さぶろうというのである。SNS時代の言葉の扱いを通底する題材として、繊細に語られてきたこのドラマの大詰めとしては、既にしてよくやってくれたという気持ち。楽しみという他ない。

この日、新潟では32度を記録して4月の最高気温を更新する。桜の花が咲く季節としては異常というほかないこの状況から、今年の夏を考えるといったい、どういうことになるのだろうか。累積気温が生命の変化を促していくという法則からすると、加速された時間軸が多くのかけ違いを引き起こすことになる。

オクス駅お化け

『オクス駅お化け』を観る。キム=ボラが主演の韓国製ホラーだけれど、脚本を高橋洋が書き、脚本協力に白石晃士の名前も入っている。地下鉄の駅で起きる怪事を題材にしているのだけれど、因縁を明かしていくうち、貞子のそれとそっくりな井戸が登場するあたりに日韓合作の雰囲気が漂う。しかし、これをもって本源的な恐怖を扱っているというのは牽強付会が過ぎるというものである。表情がやや乏しいようにも見えるキム=ボラの雰囲気はホラー向きだし、まずまず怖さがあるけれど。

この日、イランはイスラエルへの報復攻撃を実行し、ミサイルとドローンからなるそのほとんどが阻止される。いったんは痛み分けという展開で事態は収束の方向だけれど、こうした緊張の高まりはいつしかエスカレーションを招くのではなかろうか。

カラオケ行こ!

『カラオケ行こ!』を観る。つい最近、劇場公開していたような記憶があるのだけれど、もうNetflixに来ている。和山やまによる原作の漫画は未読。脚本が野木亜紀子なので楽しみにしていたのである。監督が『コタキ兄弟と四苦八苦』の山下敦弘で、芳根京子も出演していたりする。「青春も延長できたらいいのに。」というポスターの惹句は、なかなかよく出来ていると思う、そんな話。

異文化の交流を題材にした映画はハリウッドに多いけれど、そのオーソドックスなフォーマットをきちんと踏襲した端正な作品になっている。それにしても橋本じゅんの歌う『行くぜっ!怪盗少女』というのは、まず珍品という他ない。

日中の気温が20度を越え、うかうかすると夏の雰囲気にさえなろうかというこの日、仕事で松本市内まで出かける。川沿いの桜は満開と見えて、住んでいる山のほうはまだ、ちっともという感じなので、期せずして花見を楽しむ。この期間は短いであろう。

多様性

夫婦別姓のないこの国では500年後には8割が佐藤姓になるというニュースの見出しを見たけれど、なるほどまぁ、そういうことなのである。同じく家父長制の国で、やたらと同じ苗字が多いということを、この国の将来の姿だと知ってみる必要があるということではないのか。実際のところ。

虚空の影

Audibleオリジナルに『エイリアン 虚空の影』があったので、これを聴いてみる。朗読というわけではなく、演出や効果音の入ったサウンドノベルなのだけれど、リプリーが登場し、しかしエイリアンの世界と矛盾を生まない仕掛けが施されていて、最後になるほどという感じはあるけれど、かえってこぢんまりとなってしまった気がしなくもない。映画本編との整合など、今や誰も気にしないのではないかと思うけれど、そこを気にするのがファンノベルというものなのだろう。

しかし、主に通勤の車のなかで聴いたのだけれど、効果音がかなりしっかりと入っているので、走行中の異音かと思うこともたびたびで、この種のコンテンツは運転には合わないということを認識する。

カメオ出演

『舟を編む』の第8話を観る。最近、知ったところでは全10話のシリーズということだから、残すところあと2話。この8話では映画版の『舟を編む』でマジメを演じた松田龍平が電子版アプリの開発者として登場して、物語の奥行きはますます深まる。楽しい。物語は大いに盛り上がって、すでに名残惜しい感じ。そして、この物語が新型コロナウィルスをどのように取り込んでくるか、気になっている。